NPO/SB合同宿泊研修プログラム

CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー)

2012年03月23日 09:00

3月18日(日)10:00~19日(月)17:00

「NPO/SB合同宿泊研修プログラムジョイント2012.03」へ参加してきました!


「NPO/SB合同宿泊研修会2012年春のジョイント」


Joint 実行委員会 事務局
特定非営利活動法人まちなか研究所わくわく

日時:平成24年3月18日(日)10:00~ 19日(月)17:00
   災害研修   18日(日)10:00~15:00
場所:沖縄県立 糸満青少年の家 2階研修室1

講師:川北 秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表理事)

プログラム
1日目
10:00~ 講義「大規模災害時にネットワークが有効に機能するために」
11:00~ ワークショップ「災害時に持ち寄れる力、あなたの組織はどう動ける?」
大災害を想定し、組織としてどのように動くのかを考える
15:30~ 研修後半のテーマ:次年度の事業計画をつくる

2日目
9:00~  仮想理事会を開催。各団体の事業計画について意見交換
13:00~ 各団体、事業計画を深める



1日目は、川北秀人氏の実際に経験した災害時の講義を受講し、メディアではなかなか伝わらない現状や、具体的な対応策等を聞き、とても勉強になりました。
その後、各団体で実際に災害が起きた時の机上演習ワークを行い、事業継続計画BCP(緊急時対応策)を作成し、各団体での課題等を発表しました。

15:00~20:30 次年度の事業計画の作成にとりかかりました。

夜はみんなで懇親会で参加した団体様との楽しい時間を過ごしながら、2日目に行う仮想理事会のドラフト会議をし盛り上がりましたよ!







ちなみに僕は「NPO法人まちなか研究所わくわく」様と「NPOエクスブリッジ」様の仮想理事に指名されました。

2日目は、仮想理事会を開催し、理事会の役割等を勉強しました。





仮想理事会終了後、事業計画について意見交換をし各団体の事業計画を深める研修をし終了しました。

1泊2日の研修が終わりさすがに疲れもありましたが、今後の活動に大きくつながる大事な研修でしたので、とても充実した日でした。
また、他の団体の方々との交流ができたので感謝、感謝です。



特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ
majunnokai@gmail.com

関連記事