てぃーだブログ › NPO法人まじゅんの会 / 沖縄人材育成事業

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年10月08日

「沖縄地域社会ビジョン大学院2012・夏」修了証いただきました!

8月6日~10月6日まで講義を受講していました「沖縄地域社会ビジョン大学院2012・夏」が無事に終わり、修了証をいただきました!


修了証



今回の講義で、「問題設定力」「企画力」「ネットワーク力」を学びました。
その甲斐あって、この期間に2つの事業を成立することができました!

2012年9月1日現在沖縄県推計人口1,409,175人で、いろいろな課題が数多くあります。
この多様化した課題を解決していくには「問題設定力」「企画力」「ネットワーク力」がとても重要になってきます。

この経験を踏まえ、まじゅんの会でも今後に活かし、少しでも沖縄県全体の底上げになるお手伝いをしていきたいと思います。  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 14:15Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年09月28日

台風17号接近による延期のお知らせ!ヤングギノワンプロジェクト

9月29日(土)14:00~17:00 に予定してましたヤング ギノワン プロジェクトは、台風17号の接近により延期になりました。


次回開催日:10月6日(土)14:00~17:00
場所:宜野湾ベイサイド情報センター2階 プレゼンテーションルーム


参加者の皆様、申し訳ございませんが日程調整お願いします。



ヤング ギノワン 案内



沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ・申し込み下
majunnokai@gmail.com
電話番号:090-1943-3816
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 12:12Comments(0)YOUNG GINOWAN プロジェクト

2012年09月17日

YOUNG GINOWANプロジェクト3日目講義・グループワーク

9月15日(土)
「ヤング ギノワン プロジェクト」3日目が終わりました!


14:00~15:00
「自己成長・実現への取り組み」
講師:宮入盛豪 氏 NPO法人フロンティア 代表理事

若年者の人材育成を主に取り組んでいて、県内外で活動しています。
県内の学生の就職率問題や若年無業者問題などの課題への取り組みや、自己成長・実現をするために必要なことなどを講義して頂きました。



宜野湾市の若年者の失業率は12%以上という問題を抱えており、早急に課題解決をしていかなければいけない問題だと思います。


15:00~17:00
「NPOで社会を変えていく!」
講師:金城隆一 氏 NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい 代表理事

ひきこもり・若年無業者・障がい者問題に取り組んでいて、県内で活動しています。
また、県内外との多くのNPO団体等と連携し沖縄県のNPO活動の底上げにも力を入れて活動しています。




金城氏にはイノベーションをテーマにしたグループワークもしていただきました。






参加者のみなさんの意識がとても高く、宜野湾市でもイノベーションを起こせそうな予感です!

いよいよ次回から宜野湾市の問題発見・課題発見をし、絞り込んで課題解決に向けて活動していきます!
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 10:28Comments(0)YOUNG GINOWAN プロジェクト

2012年09月15日

YOUNG GINOWAN プロジェクト 2日目講義が終わりました!

9月14日目(金)14:00~17:00

YOUNG GINOWAN プロジェクト 講義2日目

14:00~15:00
講師:前本良人  NPO法人まじゅんの会 理事長
「アンパンマン講話」をしました。
内容は、何かを始めるときの理念の重要性というテーマでアンパンマンの歌を聴きながらの講話・グループワークをしたんですが・・・みなさんにうまく伝わってくれてたら嬉しいんですが(笑)


15:15~17:00
講師:小阪亘 氏
    特定非営利活動法人まちなか研究所わくわく 理事長
    公益財団法人みらいファンド沖縄 代表

「NPOの可能性について」というテーマで講義・グループワークをしていただきました。


小阪亘氏 講義



NPOの重要性や現状・取り組み方など、参加者のみなさんにとって、とても勉強になったかなと感じました。
そのあとのグループワークでは、「宜野湾市の地域資源発見!」というテーマで宜野湾市の資源をみんなで考え発表しました。

グループワークテーマ 宜野湾市の資源発見






観光資源など多くの宜野湾市の地域資源が発見でき、また課題も見つかりとても重要なグループワークでした!



沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ・申し込み下
majunnokai@gmail.com
電話番号:090-1943-3816  

Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 10:02Comments(0)YOUNG GINOWAN プロジェクト

2012年09月11日

YOUNG GINOWAN プロジェクト 講義1日目

9月10日(月)

講義1日目が終わりました!

内容

講義:宜野湾市議会議員 伊佐光雄氏
「宜野湾市について」や「今後の取り組みについて」お話しをしていただきました。
特に普天間地区のまちづくりや西海岸通り(コンベンション通り近辺)の今後の取り組み、雇用の拡充についてのお話しをしていただきました。
また、宜野湾市の子育て環境の充実を図る取り組みについてもお話ししていただき、行政の具体的な計画内容を聞くことができとても良かったです。




講義:普天満宮 宮司  新垣義夫
「宜野湾市を知る!」というテーマで、戦前・戦後の宜野湾市の歴史的背景をお話しして頂きました。
宜野湾市には数多くの文化財があることを知りました。
今回は短い時間の講義でしたので大まかな概要しか聞けなかったんですが、何かの機会にぜひまた企画して宜野湾市の歴史をお話ししていただきたいと強く思いました。





グループワーク

テーマ「宜野湾市の魅力」 「盛り上げるためのストーリー」

前半で宜野湾市の取り組みや歴史的背景などを学んだあとは、それに関連してグループワークを行いました。










参加者の皆様のアイデアがとても面白く、「はごろも娘ガイドツアー」企画というのが一番印象的でした!


次回は9月14日(金)14:00~17:00

  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 16:17Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年09月09日

YOUNG GINOWAN プロジェクト オリエンテーション

9月8日(土)14:00~16:00

YOUNG GINOWAN プロジェクト~私たちで宜野湾市を変えられるか?~
オリエンテーションが無事終わりました。


学生・社会人と様々な方々が参加し、世代関係なくお互いの意見を言い、交流しながら楽しく進行しました!




初めはプログラム詳細等のお話しをし、みんなで自己紹介&アイスブレイクをしたあと、グループワークを行いました。
テーマは「宜野湾市と飲食店」です。







「宜野湾市のイメージや、こんなことをしたら面白いんじゃないか」など参加者の皆さんがとても真剣に考え、また面白い企画などが数多く出ました。


いよいよ来週からが本番ですので、興味があるかたはぜひご参加下さい。


【開催要項】
対象者
■ 学生(沖縄国際大学・琉球大学 等)で、自己成長・自己実現に取り組み、社会への実績を作りたい方。
■ 自分たちの力で地域をデザインしてみたい方。
■ コミュニティビジネスに興味のある方、就職 ・ 起業に活かしたい方 など

対象年齢 18歳~34歳

参加料 無料

開催場所 宜野湾ベイサイド情報センター2階
・オリエンテーション:プレゼンテーションルーム
・講義・グループワーク:プレゼンテーションルーム

次回開催日:9月10日(月)14:00~17:00


沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ・申し込み下
majunnokai@gmail.com
電話番号:090-1943-3816

共催:社団法人沖縄県対米請求権事業協会





  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 10:55Comments(0)YOUNG GINOWAN プロジェクト

2012年08月23日

ヤング・ギノワン プロジェクト~参加者募集!~

YOUNG GINOWAN(ヤング・ギノワン) プロジェクト
~私たちで宜野湾市を変えられるか!?~


参加者 募集!!



テーマ 「私たちで宜野湾市を変えられるか!?」

①学生(沖縄国際大学、琉球大学等)の学生・若年者を中心とした「宜野湾市活性化プロジェクト」を発足させ、課題別グループワークを行い地域活動を実施する。
②学生・若年者と宜野湾市を中心に活動する団体、企業及び行政と連携して地域活動に関する議題を提起していく。
③NPO団体や行政等とセッションして宜野湾市の現状などを確認する機会を設ける。
④IT(ホームページやフェイスブック等)を用いて宜野湾市内外に情報発信と賛同・協力のネットワークの構築を図る。


【開催要項】
対象者
■ 学生(沖縄国際大学・琉球大学 等)で、自己成長・自己実現に取り組み、社会への実績を作りたい方。
■ 自分たちの力で地域をデザインしてみたい方。
■ コミュニティビジネスに興味のある方、就職 ・ 起業に活かしたい方 など

対象年齢 18歳~34歳

参加料 無料

開催場所 宜野湾ベイサイド情報センター2階
・オリエンテーション:プレゼンテーションルーム
・講義・グループワーク:プレゼンテーションルーム

オリエンテーション:9月8日(土)14:00~16:00

スケジュール概要 等は下記の画像をクリック!

ヤング ギノワン 案内

ヤング ギノワン スケジュール 内容


参加お待ちしてます!!


沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ・申し込み下
majunnokai@gmail.com
電話番号:090-1943-3816

共催:社団法人沖縄県対米請求権事業協会  

Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 14:57Comments(0)YOUNG GINOWAN プロジェクト

2012年07月27日

親子自然体験教室のご案内

古宇利島での一泊二日 「親子自然体験教室」 
参加者募集!!


きれいな海・自然豊かな古宇利島で家族の絆、子ども同士、親同士の絆を深めてみませんか??
豊かな自然を散策したり、海で遊んだり、普段あまり体験できない事が多くてお子様もきっといい思い出になると思います。
夜にはバーベキューも予定しております。星空がきれいな古宇利島で一緒に自然体験しませんか?



日時:8月25日・26日
集合時間:8月25日(土)11時
集合場所:現地集合  ペンション美ら橋
対象:4歳児から小学校6年生の児童(保護者同伴)
参加料金:5,000円(一家族)
開催場所:ペンション 美ら橋   今帰仁村古宇利449-1


プログラム詳細は下記のホームページ内のパンフレットをご覧ください。

まじゅんの会ホームページ「親子自然体験教室案内」へ



沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
電話番号:090-1943-3816  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 13:58Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年07月24日

中高年から始めるFB講座 1日目終了!

「中高年から始めるFacebook(フェイスブック)講座」

1日目が無事終了しました!



内容

  • フェイスブックとは?

  • 新規作成

  • 機能の説明・使い方 など




受講者の皆様がフェイスブックデビューしてとても嬉しく思います。
次回は7月29日(日)14:00~17:00 ですのでまた一緒にがんばりましょう!

開催場所:宜野湾市ベイサイド情報センター2F 研修室


皆様から頂いた受講料はNPO法人まじゅんの会の事業活動費として使わせていただきます。
ありがとうございます。  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:48Comments(0)セミナー

2012年07月18日

中高年から始めるFacebook講座 案内

「中高年から始めるFacebook(フェイスブック)講座」

内容

  • フェイスブックとは?

  • 新規作成

  • 機能の説明・使い方 など




日時:7月22日(日)14:00~17:00 7月29日(日)14:00~17:00
※2回講座となっております。


開催場所:宜野湾市ベイサイド情報センター2F 研修室

参加料:1回2,000円


現在沖縄県内でも広がっていますFacebook(フェイスブック) を始めてみませんか?
初心者の中高年のための講座ですの2回にわたりゆっくり講座を進めていきますので初心者限定の講座です!
趣味やサークル、地域活動にはとても欠かせないツールですのでぜひこの機会にどうですか?


沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
電話番号:090-1943-3816  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 14:18Comments(0)セミナー

2012年07月05日

ひきこもり、障がい者等人材育成支援パソコン講座

7月3日(火)
NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい 事業所「コミュッと」にて、初心者パソコン講座4回目が終了しました。


今回は、毎回学習するタイピングの練習と、Word の基本的な入力、書体・サイズ・文字色の変更などを行いました。

皆さん、お疲れ様でした。

講座写真





「コミュッと!日記」ブログへはこちら






沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 10:00Comments(0)セミナー

2012年07月01日

チャリティボウリング大会

7月30日(土)14:00~
みらいファンド沖縄 資金造成チャリティボウリング大会に参加してきました。


チャリティボウリング 写真



多くのNPO団体や企業、行政が集まってました。
僕自身のスコアは全然ダメでしたが・・・とても楽しかったです!

また、サポーターとしてパッション屋良さんも参加してました。


パッション屋良さんとの写真




今回、こういったイベントに誘っていただきましたみらいファンド沖縄の皆様に感謝です。
今後もぜひこういったイベントを企画してNPOの活性化につながるといいなと感じました。

みらいファンド沖縄ホームページへ



沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 11:39Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年06月27日

臨時総会が無事終わりました。

6月23日(土)臨時総会
場所:三丁目のCafe 会議室

役員の変更や定款の変更等があったので、臨時総会を開催しました。
無事承認をもらい終了しました。
また、24年度の事業展開等をみんなで熱く語り、とても素晴らしい総会でした。


臨時総会

ほんとにみんな熱いです!!(笑)



三丁目のCafe ブログ


沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 13:10Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年06月13日

パソコン講座

6月12日(火)
コミュッとにて、初心者パソコン講座が始まりました。
毎週火曜日の日程で講座をします!

初日は、文字を入力する講座で速度の練習を行いました。
皆さん、思った以上に入力が早くてビックリでした。


講座写真



まずは、ゆっくり確実に教えていき、最終的には資格取得までできたらなと考えています。
また、僕自身久しぶりの講師で初心に戻ることができ、とても勉強になります。



「コミュッと!日記」ブログへはこちら






沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 13:54Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年06月05日

いい出会いがありました!

6月1日(金)
東京から久しぶりにまじゅんの会メンバーの伊東さんが沖縄に帰ってきました。
東京では某議員の秘書でとてもお忙しいとは思いますが、沖縄に帰ってきたときはいつもご連絡をいただき一緒に飲みながら昔の話で盛り上がり、有意義な一日を過ごすことができました。
とても楽しかったです!


6月2日(土)
知り合いの紹介で、「沖縄子ども研究会」定期総会に参加してきました。
23年度の活動報告や24年度の活動予定などの報告のあと、交流会があり、沖縄大学の加藤学長とお会いし、いろいろお話をする機会がありました。とても素晴らしい方でした。
今後、まじゅんの会としても団体会員として入会したいと思い、少しでもお役に立てられたらと考えています。


6月の始めから素晴らしい方々とお会いでき、とてもいいスタートな月だと思いました。
感謝!感謝です。




沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:27Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年05月26日

「俺たちは社会を変えられるか!?」に参加してきました。

5月25日(金)
「俺たちは社会を変えられるか!?」に参加してきました。

場所:タイフーンfm



第一部は、株式会社アソシアの代表である神谷牧人氏が10年間の福祉経験を活かし「自尊心を大切にしたオシャレな福祉」を目指して設立した就労移行支援事業のカフェについてのお話しを聞くことができました。
これまでの体験談や、福祉の今後の課題など、とても勉強になりました。熱い方でした!


第二部は、「俺たちは社会を変えられるか!?」という議題で参加者全員で討議をしました。
普段は、仕事やプライベートでなかなかこういったことは考えることがなかったんで・・・正直かなり考えさせる議題でした。
色々な意見があったあとはさらに掘り下げて、「今の沖縄の根本的な問題は何か?」という討議になり、あらためて言われるとなかなか答えられない自分がいて、皆さんの話を聞きながらずっと考えていましたが・・・やはりむずかしい・・・

沖縄にはいろいろな問題があります。基地の問題、低所得、若年無業者、失業率、離婚率、生活保護、待機児童・・・など。
どれも重要課題です。
こういった問題を解決していくためにはやはり、一人ひとりが本気で意識をし、考えなければならないと僕は思いました。
まずは、県内各地でこういった討議をする環境をつくり、いろんな分野の方々が集まり意見交換する場が必要だと感じました。  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 10:00Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年05月25日

コミュッと!研修&交流会

5月19日(土)
コミュッと!主催の福祉団体、NPO団体等合同研修に参加しました!

20名ほどの参加者で、はじめはアイスブレイクとしてWRAP(ラップ:元気回復行動プラン)で自己紹介をしてスタートしました。
WRAPで全体の緊張感がほぐれた後は、合同研修で、今後に活かせられる「イノベーション」・「つながり」をメインテーマとして勉強しました。とても充実した内容でした。

また、研修終了後の交流会では、さっそく今後の活動につながるお話しができ、週明けにはある福祉団体を紹介してもらいました。今後、新しい事業展開ができるように進めている最中です。まさに「イノベーション」「つながり」の研修だったと実感しました。


  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:59Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年05月15日

放課後児童クラブ(学童クラブ)支援事業

平成24年4月より、沖縄市の学童クラブ「沖縄キッズクラブ」の人材育成及びネットワーク構築支援事業がスタートしました。

 沖縄市は、「子どものまち宣言」をし、市全体の学童の底上げを図っていき、子育ての不安軽減や教育環境の充実を図るなど、子どもたちの成長を支援する環境づくりに努めています。
 現在、沖縄市学童保育連絡協議会の会長でもある沖縄キッズクラブの比嘉道子さんらと連携し、沖縄市学童クラブ活動支援を始めました。


活動内容

  • 活動基盤整備

  • 子どもパソコン学習


今後は、学童周知活動支援や自然体験学習活動支援、親子学習なども進めていきたいと思ってます。


期待できる効果

 子どものさらなる資質向上、子ども同士のコミュニケーション能力の向上など。
さらには、その活動内容を保護者の方に知ってもらうことにより、クラブ内のコミュニケーション向上による保護者の不安の払拭、学童と保護者のスムーズなマッチング、子育て環境の充実が期待できる。




沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 17:00Comments(0)沖縄県学童クラブ支援事業

2012年04月12日

沖縄NPO白書が届きました!

先日、「NPO白書~NPO法人の人と資金循環の実態~」が届きました!



沖縄NPO白書



発行者:特定非営利活動法人まちなか研究所わくわく

“公共”を担うセクターとして期待されているNPO法人の 活動の実態を数値的に明らかにし、市民の社会参加や行政との協働、 企業との連携強化などNPO法人の活動の発展につなげることを目的に
『沖縄NPO白書 ~NPO法人の人と資金循環の実態~』を発行。

沖縄NPO白書は、沖縄県内のNPO法人を対象としたアンケート調査と所轄庁で公開されているNPO法人の平成22年度の事業報告書をもとに調査しとりまとめています。


これまでの実態調査だけでなく、今後の課題等としても参考になる内容です!
NPO団体だけでなく、企業・行政関係者もお役にたてるんじゃないかなと思いました。




詳しくは
特定非営利活動法人まちなか研究所わくわくブログへ  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 22:29Comments(0)「まじゅんの会」活動

2012年04月02日

NPOマネジメント理事会勉強会

3月31日(土)17:00~20:00
「NPOマネジメント」を参考に勉強会をしました。


NPOマネジメント


場所:宜野湾市人材育成交流センター めぶき

テーマ
「理事会勉強会」

「NPOマネジメント」を参考にレジュメを作成してもらってたので、これをもとに勉強しました!

今回の勉強会の目標:
理事会機能を高め、ビジョンの共有と目標の確認をする。


理事勉強会

勉強会写真1



勉強会後は、中長期的戦略の確認等と修正を行い終了しました。
こういった勉強会の重要性を感じた時間でした!

24年度は、NPOマネジメント勉強会を強化しながら事業展開をしていきたいと思います。  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 17:30Comments(0)「まじゅんの会」活動
マイアルバム
プロフィール
CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー)
まえもとよしと

コミュニケーションプランナー
理事長 前本良人
まじゅんの会ホームページへ

宮城たくま

ラジオパーソナリティ
広報理事 宮城琢磨
宮城ブログへ

山里将吾
人物歴史が大好きなイクメン
副理事 山里将吾
山里ブログへ

「ブログ記事一覧」













アフィリエイト・SEO対策
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE