2011年08月01日
わった~シマを元気にするマネジメント!! 講演会
7月30日(土)14:00~
宜野湾市民会館へ「岩崎夏海」氏の講演会に行ってきました!
もし「うちなぁーんちゅ」がドラッカーのマネジメントを読んだら!!
以前にも紹介した
「もし高校野球部の女子マネージャーがドラッカーの“マネジメント”を読んだら」の作者で岩崎夏海 氏を招いての講演会でした。
その中で、僕が特に勉強になったことがあります。
多くのお客さんに読んで反響を得た理由として、一つに「エンターテイメント」と「アカデミック」を組み合わせたことと言っていました。「野球部の女子マネージャーとマネジメント(経営)」を組み合わせたことは僕自身とてもすごいなと思いました。
また、多くの人のために作るのではなく、1人のために作る(ターゲット)と多くの人に共感を得られるそうです。
世の中を読むマーケティングをするには、「規則正しい生活をし、小さな変化を読む」ことが大事。
今回の講演会で得た内容を、まじゅんの会でも活用していこうと思います。
まだこの本を読まれてない方はぜひビジネス書として読んでほしいです。
そのあとに、ドラッカーの「マネジメント」を読むと理解しやすいと思います。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
宜野湾市民会館へ「岩崎夏海」氏の講演会に行ってきました!
もし「うちなぁーんちゅ」がドラッカーのマネジメントを読んだら!!
以前にも紹介した
「もし高校野球部の女子マネージャーがドラッカーの“マネジメント”を読んだら」の作者で岩崎夏海 氏を招いての講演会でした。
その中で、僕が特に勉強になったことがあります。
多くのお客さんに読んで反響を得た理由として、一つに「エンターテイメント」と「アカデミック」を組み合わせたことと言っていました。「野球部の女子マネージャーとマネジメント(経営)」を組み合わせたことは僕自身とてもすごいなと思いました。
また、多くの人のために作るのではなく、1人のために作る(ターゲット)と多くの人に共感を得られるそうです。
世の中を読むマーケティングをするには、「規則正しい生活をし、小さな変化を読む」ことが大事。
今回の講演会で得た内容を、まじゅんの会でも活用していこうと思います。
まだこの本を読まれてない方はぜひビジネス書として読んでほしいです。
そのあとに、ドラッカーの「マネジメント」を読むと理解しやすいと思います。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年07月24日
NPO法人設立への道のり~縦覧期間~
第一段階の申請書類も無事に受理されました。
現在、2ヶ月間の縦覧期間中です。
この縦覧期間がが終わると、次は最終審査に入ります。
やっとここまできました!
最終審査が終わるのは9月いっぱいかかりそうですので、スムーズに進めば10月にはNPO法人の設立ができる予定です。
最終審査が終わってからも、登記申請など、あと少し提出する書類はありますが、まじゅんの会に関わった方々の為にもあとひと踏ん張り頑張っていきたいと思います。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
現在、2ヶ月間の縦覧期間中です。
この縦覧期間がが終わると、次は最終審査に入ります。
やっとここまできました!
最終審査が終わるのは9月いっぱいかかりそうですので、スムーズに進めば10月にはNPO法人の設立ができる予定です。
最終審査が終わってからも、登記申請など、あと少し提出する書類はありますが、まじゅんの会に関わった方々の為にもあとひと踏ん張り頑張っていきたいと思います。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年07月21日
ハガキ講座最終日!終了しました!
7月16日(土)13:30~15:30
無事に最終日が終わりました!
受講者の皆様、お疲れ様でした。

最終日は”ワード”で宛名面の作成をやって、その後は復習をしながら文面の作成で自分で持ってきた写真の挿入をし、オリジナルの暑中見舞いハガキを作成しました!

はがきソフトを使わなくても”ワード”で十分にオリジナルのハガキが作成できます。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
「中高年から始める初心者はがき講座(暑中見舞い)」
無事に最終日が終わりました!
受講者の皆様、お疲れ様でした。

最終日は”ワード”で宛名面の作成をやって、その後は復習をしながら文面の作成で自分で持ってきた写真の挿入をし、オリジナルの暑中見舞いハガキを作成しました!
完成図見本(宛名面)
はがきソフトを使わなくても”ワード”で十分にオリジナルのハガキが作成できます。
完成図見本(文面)


お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年07月17日
沖縄起業家インタビュー!ネイルサロン
クラッシー ネイル ビューティー
Classy Nail Beauty
波平 卯木
沖縄県宜野湾市佐真下58-3 コーポ城102
TEL:098-988-4741
OPEN:AM10:00~PM7:00(予約優先)
休み:日曜・祝祭日
![]() |
![]() |
◆お店のコンセプトはなんですか?
はい、上質なワンランク上のサービスをコンセプトにしています。
◆お店の事業内容は
爪のお手入れや、ネイルアートをメインにやっています。
◆オープンのきっかけはなんですか
初めはネイルに興味を持ち学校に通い、その後、ネイル関連の仕事をしてきて5年前に自分のサロンを持ちたいという想いでオープンしました。
◆オープンして大変だったことは何ですか
手続きや、お店のレイアウト、お客さんの呼び込みなどが思った以上に大変でした。
でも、サロンをオープンするにいたって友人たちの協力で(内装や宣伝など)すごく助けてもらい無事にオープンすることができました。
◆お客さんの年齢層は何歳ぐらいですか
30代の主婦やOLさんが一番多いです。
◆ネイルといっても幅広いと思いますが、主にどういったことをされてますか
甘皮のお手入れや爪のお手入れ、あとはネイルアートや足の爪のお手入れなどもしています。
◆将来的な目標はなんですか
将来、地元の方々と関わってボランティアをしたいと考えています。
◆具体的にボランティアとはどういったことを考えていますか
おじいちゃんや、おばぁちゃんの爪のお手入れなどをして喜ばせられるような活動をし、社会貢献をしたいと思っています。
◆波平さんの強みはなんですか
チャレンジ精神が一番の強みだと思います。
◆行動力もすごいと思うんですが
この仕事が好きだから行動できるんだと思います。
◆最近ではネイルサロンが数多くありますが、どういった方法でお店の宣伝をしていますか
お店の案内方法でフリーペーパーなどをよく利用していますが、一番はお客さんの口コミが多いです。
◆口コミが多いということはお客さんがお店を好きだからだと思いますが
よく爪のお手入れなどをしながらたわいもない話をして、仲良くなってくるとガールズトークをしたりするので、そのあたりで好きになってくれて紹介してくれるんじゃないかと思います。
◆近い将来の目標はなんですか
ネイルの試験官になる資格を取得することです。
そしてネイルスクールを開校できたらいいなと考えています。

クラッシーネイルビューティーブログへ

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年07月11日
中高年から始める初心者はがき講座 終了
7月9日、はがき講座1日目が無事に終了しました!
受講者の皆様お疲れ様でした。
今回は文面の作成をしました!
次回、7月16日(土)13:30~15:30は復習と宛名面の作成をします。
あと文面の画像は自分で持ってきた写真を使いオリジナルのハガキを作成していきたいと思います。
また、16:30~18:30からはブログ講座中級編~上級編をし、内容は写真をきれいに横並びする方法をやりました。
よく、画像を左並びと右並びをして文章や写真がズレたりすることがありますが、そういったズレをなくす方法です。
参考例として下の画像の並べ方です。中央よりで画像がきれいに横並びになっていると思います。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
受講者の皆様お疲れ様でした。
1日目の内容 |
---|
- ”ワード”で簡単に作成する概要
- 差出人の作成
- ワードアートで「暑中見舞い申し上げます」の作成
- 内容の文章作成
- 画像の挿入
- 画像のサイズ変更や全体のレイアウト編集
今回は文面の作成をしました!
次回、7月16日(土)13:30~15:30は復習と宛名面の作成をします。
あと文面の画像は自分で持ってきた写真を使いオリジナルのハガキを作成していきたいと思います。
また、16:30~18:30からはブログ講座中級編~上級編をし、内容は写真をきれいに横並びする方法をやりました。
よく、画像を左並びと右並びをして文章や写真がズレたりすることがありますが、そういったズレをなくす方法です。
参考例として下の画像の並べ方です。中央よりで画像がきれいに横並びになっていると思います。
参考例
![]() |
![]() |

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年07月05日
ブログ講座 中級編 2日目お疲れ様でした!
7月2日(土)ブログ講座 中級編の2日目が無事終わりました。
ブログ管理画面の「友人を招待する」方法や、初級・中級1日目で勉強した総復習しながら実践的な記事を作成し、ブログ公開までをやりました。
皆さん、写真の挿入やリンクの貼り方などもうまくできとても良かったです。
次回7月9日(土)16:30~18:30は応用編&裏技も教えていきたいと思います。
中高年から始める初心者はがき作成講座も若干名募集中!

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
ブログ管理画面の「友人を招待する」方法や、初級・中級1日目で勉強した総復習しながら実践的な記事を作成し、ブログ公開までをやりました。
皆さん、写真の挿入やリンクの貼り方などもうまくできとても良かったです。
次回7月9日(土)16:30~18:30は応用編&裏技も教えていきたいと思います。
中高年から始める初心者はがき作成講座も若干名募集中!

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年06月23日
中高年から始める初心者はがき作成講座!
中高年から始める初心者はがき講座!
パソコンでほとんどの方が標準に入っているソフト ”ワード” を使って「暑中見舞い」ハガキ作成をします。
ハガキ講座日程
7月9日 13:30~15:30
7月16日 13:30~15:30
![]() |
![]() |
★7月9日、16日の内容★ |
1 | 年賀はがき文面の作成 |
2 | 作成した文面の編集 |
5 | 写真を入れサイズなどの編集 |
5 | ※文面完成 |
5 | 宛名面作成 |
5 | パソコンへの保存方法 |
年賀はがき文面の作成
- あいさつ文など
作成した文面の編集
- 「画像」や「あいさつ文」の編集、全体のレイアウトの調整など
※文面完成
宛名面作成
- 郵便番号・住所・宛先名の作成
7月9日・・・文面作成
7月16日・・・文面作成(復習)、宛名面作成
受講料:1回1500円
開催場所:宜野湾ベイサイド情報センター2F
地図


お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年06月16日
中高年から始めるブログ講座 中級編
6月11日
ブログ講座初級最終日、上級編最終日が無事に終了しました!
次回6月18日、7月2日、7月9日は中級編が始まります!
中級といっても、初級の中級ですので難しいわけではありませんので安心ください。
中級編では、デジカメで撮った写真がブログにアップできるように、まずは写真のサイズを小さくしてブログ画像一覧にアップする方法を勉強しますよ!
最近の携帯やデジカメで撮った写真は容量が大きいためブログに入れることができないことがよくあります。
そういった写真を入れる方法を丁寧にゆっくり教えていきますので、ぜひご参加ください。
また、管理画面の見方や画像をきれいに横並びさせる裏技も教えちゃいます!!

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
ブログ講座初級最終日、上級編最終日が無事に終了しました!
次回6月18日、7月2日、7月9日は中級編が始まります!
中級といっても、初級の中級ですので難しいわけではありませんので安心ください。
中級編では、デジカメで撮った写真がブログにアップできるように、まずは写真のサイズを小さくしてブログ画像一覧にアップする方法を勉強しますよ!
最近の携帯やデジカメで撮った写真は容量が大きいためブログに入れることができないことがよくあります。
そういった写真を入れる方法を丁寧にゆっくり教えていきますので、ぜひご参加ください。
また、管理画面の見方や画像をきれいに横並びさせる裏技も教えちゃいます!!

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年06月08日
ブログ講座初級・上級 終了
6月4日
ブログ講座初級3日目、上級編4日目が無事に終了しました!
初級の受講生の皆様もだいぶ慣れてきたように思います。
次回は少し難しいですが一緒に頑張っていきましょう!

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
ブログ講座初級3日目、上級編4日目が無事に終了しました!
★6月4日の内容★ |
1 | 文字サイズ・文字色などの変更、応用 |
2 | 画像挿入やサイズ変更 |
5 | 実際に作った記事を投稿 |
1 | ユーチューブの挿入方法 |
2 | オリジナルデザインの作成 |
5 | 実際に作った記事を投稿 |
初級の受講生の皆様もだいぶ慣れてきたように思います。
次回は少し難しいですが一緒に頑張っていきましょう!

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年06月04日
NPO法人への道のり 監事・理事会
6月2日(金)
監事・理事会を開き、提出する書類の最終確認等をしました!
いよいよ申請する段階です。
申請書類
申請書類を6ヶ月間かけて何度も修正しながら無事に作成しました。
近々提出してきます!
始めの頃は1年くらいの計画でしたが、まじゅんの会会員の皆様のご協力のおかげで思った以上に早く完成しました。
申請書類提出後、閲覧期間などがありますのでもう少し時間はかかりますが、事業展開をしながら頑張っていきたいと思います。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
監事・理事会を開き、提出する書類の最終確認等をしました!
いよいよ申請する段階です。
申請書類
- 設立認証申請書(1部)
- 定款(2部)
- 役員名簿(2部)
- 就任承諾及び宣誓書の写し(1部)
- 役員の住民票(1部)
- 社員のうち10人以上の者の名簿(1部)
- 確認書(1部)
- 設立趣旨書(2部)
- 設立についての意思の決定を証する議事録の写し(1部)
- 設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書(2部)
- 設立当初の事業年度及び翌事業年度の収支予算書(2部)
申請書類を6ヶ月間かけて何度も修正しながら無事に作成しました。
近々提出してきます!
始めの頃は1年くらいの計画でしたが、まじゅんの会会員の皆様のご協力のおかげで思った以上に早く完成しました。
本当に感謝です。
申請書類提出後、閲覧期間などがありますのでもう少し時間はかかりますが、事業展開をしながら頑張っていきたいと思います。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年05月28日
ブログ講座 延期のお知らせ
中高年から始める初心者ブログ講座
延期のお知らせ
5月28日(土)初級編 13:30~15:30及び上級編 16:30~18:30のブログ講座は台風接近の為、延期になりました。
次回の講座日程 |
- 初級編
6月4日(土)13:30~15:30 6月11日(土)13:30~15:30 - 上級編
6月4日(土)16:30~18:30 6月11日(土)16:30~18:30
※受講者のみなさま、次回の日程調整宜しくお願いいたします。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年05月25日
中高年から始める初心者ブログ講座 1日目終了!
大好評!「中高年から始める初心者ブログ講座」
1日目終了!!
★5月21日の内容★ |
★日時
5月21日(土)13時30分~15時30分
1 | ブログの開き方 |
2 | ブログ新規開設 |
3 | オリジナルブログ情報作成 |
4 | ブログ記事の作り方1 |
5 | 実際に作った記事を投稿 |
今回は、浦添市、那覇市で講師をされている方が勉強の為、見学にきていただきましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
また、多くの応募がありましたが、ご参加できなかった皆様、申し訳ありません。次回開催するときにまたご応募ください。

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
2011年05月21日
「理念と経営」誌 5月号より
中小企業を活性化し、成功を探求する経営誌
「理念と経営」5月号より
「志」をもち続けることで、はじめて事は成る
人財育成には、職場に希望がなければなりません。トップ自ら希望を持ち、希望を語り、希望に向かって実践することが大事です。
仕事の目的を明確に理解させ、目的を共有する風土をつくり上げることです。目的を共有することで絆が生まれ、社長力・管理力・現場力の三位一体ができ上がるのです。
現場の実践力を高めるには「仕事を楽しむ」こと。
仕事を楽しむコツは、「見たり、聞いたり、試したり」すること。
「絶えず好奇心をもって仕事を見る」「自問自答をする」「考える」「わからないことは素直に質問する」
繰り返し繰り返し実行すれば、必ず道は開けます。
今年はNPO法人「まじゅんの会」としての新しいスタートをしていきますので、
「挑戦」「人財育成」を重要課題とし、
理念に沿った「社長力」「管理力」「現場力」の三位一体で
社会貢献をしていきたいと思います。
「理念と経営」5月号より
社長力 |
「志」をもち続けることで、はじめて事は成る
人財育成には、職場に希望がなければなりません。トップ自ら希望を持ち、希望を語り、希望に向かって実践することが大事です。
管理力 |
仕事の目的を明確に理解させ、目的を共有する風土をつくり上げることです。目的を共有することで絆が生まれ、社長力・管理力・現場力の三位一体ができ上がるのです。
現場力 |
現場の実践力を高めるには「仕事を楽しむ」こと。
仕事を楽しむコツは、「見たり、聞いたり、試したり」すること。
「絶えず好奇心をもって仕事を見る」「自問自答をする」「考える」「わからないことは素直に質問する」
繰り返し繰り返し実行すれば、必ず道は開けます。
今年はNPO法人「まじゅんの会」としての新しいスタートをしていきますので、
「挑戦」「人財育成」を重要課題とし、
理念に沿った「社長力」「管理力」「現場力」の三位一体で
社会貢献をしていきたいと思います。
2011年05月15日
中高年から始める初心者ブログ講座 案内!
大好評!「中高年から始める初心者ブログ講座」
申し込み殺到!!
![]() |
![]() |
★5月のご案内★ |
★日時
5月21日(土)、28日(土)、6月4日(土)13時30分~15時30分
★内容
1.ブログの開き方、ブログ登録、ブログ記事作成、プロフィール作成、写真の入れ方、地図の入れ方、人気ブログの作り方などです。
1 | ブログの開き方 |
2 | ブログ登録 |
3 | いろんな人のブログを見る |
4 | ブログ記事の作り方1 |
5 | 実際に作った記事を投稿 |
1 | 前回の振り返り |
2 | 管理画面の開き方 |
3 | 文字の大きさや、その他編集など |
4 | 写真の入れ方やサイズの変更など |
5 | 実際に作った記事を投稿 |
1 | 前回の振り返り |
2 | ブログ記事の作り方2 |
3 | 地図の入れ方 |
4 | 写真と地図を組み合わせた文章作成 |
5 | 実際に作った記事を投稿 |
6 | 人気ブログの作り方 |
※ブログ記事の作り方内容
- 文字のサイズ変更
- 文字を太字にする
- 文字を斜線にする
- 文字に色を付ける
- リンク設定
実践で学べて、復習ができるようにレジメをご用意いたしますので自宅でも学ぶ事ができます。、詳細などについては、お気軽にお問い合わせ下さい。
★料金
1回1,500円(パソコン使用料500円別途) パソコン持込の方はパソコン使用料は必要ありません
★場所
宜野湾ベイサイド情報センター

★問い合わせ
まじゅんの会
問い合わせメールへ
2011年05月13日
まじゅんの会ミーティング
5月7日(土)15:00
まじゅんの会 事務局ミーティングを実施しました。
議題
今回は、各セミナー、講座の具体的な活動内容やスケジュールなどをミーティングしました。
現在、パソコン関連の講座は順調に進んでいますが、今後の案として、
「女性関連セミナー」、「キッズ講座」、「講演会」とまだ実現できてない課題があるため、情報収集・戦略・戦術を考えて開催できたらなと思っています。
あと、WEB新聞に関しては、取材班の開拓がまだできていないのが現状ですので、まずは「人財」の開拓をしていきたいと思います。
まじゅんの会 事務局ミーティングを実施しました。
議事録 |
議題
- 議案1:まじゅんの会設立の趣旨を確認
①目的(ミッション) ②目標(5月~12月) ③戦略 - 議案2:今年度の活動について
- 議案3:活動計画(スケジュール)
今回は、各セミナー、講座の具体的な活動内容やスケジュールなどをミーティングしました。
現在、パソコン関連の講座は順調に進んでいますが、今後の案として、
「女性関連セミナー」、「キッズ講座」、「講演会」とまだ実現できてない課題があるため、情報収集・戦略・戦術を考えて開催できたらなと思っています。
あと、WEB新聞に関しては、取材班の開拓がまだできていないのが現状ですので、まずは「人財」の開拓をしていきたいと思います。
2011年05月09日
ブログ講座上級編2日目終了
4月7日(土)16:30~18:30
宜野湾ベイサイド情報センターにて、ブログ講座上級編2日目が無事に終了しました!

講座内容
写真をきれいに横並びにする 下の写真参照
写真と文字を横並びにする 下の写真参照
今回はけっこう難しいので、次回も復習をメインで講座をして、受講者全員が覚えられるようにスタッフ全員でサポートしていきたいと思います。
宜野湾ベイサイド情報センターにて、ブログ講座上級編2日目が無事に終了しました!

講座内容
- 前回の復習
- 写真をきれいに横並びにする練習
- 写真と文字を横並びにする練習
写真をきれいに横並びにする 下の写真参照
![]() |
写真と文字を横並びにする 下の写真参照
![]() |
左の写真は沖縄海洋博のイルカショウの写真です! |
今回はけっこう難しいので、次回も復習をメインで講座をして、受講者全員が覚えられるようにスタッフ全員でサポートしていきたいと思います。
2011年04月28日
沖縄イクメンサークル 「お父Ring 沖縄」
今回は、まじゅんの会 副理事長を務める山里さんが、別の団体の代表ということでご紹介します。
西原町を拠点に活動しています!イクメン団体!
最近では沖縄でも少しずつ浸透してきましたが、まだまだ認知度は低いのが現状です。
その中で、イクメンプロジェクトを本気で考え、実践しています。
「イクメン」と言いますと、「育児をする男性」とだけ思われている方もいらっしゃると思いますが、そうではないと僕は考えてます。
家事・育児を率先してするだけではなく、僕が考える「イクメン」とは、仕事も一生懸命がんばりながら、子どもたちの為に人生の何を伝えていくかを本気で考え、遊びも交えながら「人間力」を高めていく手助けをしていくことじゃないかと思います。
まずは「お父Ring 沖縄」の理念を見てください。
とてもユニークで、この理念を原則に実際にいろいろと活動をしています。
ぜひ沖縄一のイクメン団体になってほしいと願っています!
いつかぜひ、まじゅんの会と合同企画で何かしたいですね!
お父Ring 沖縄ブログへ
西原町を拠点に活動しています!イクメン団体!
「お父Ring 沖縄」
最近では沖縄でも少しずつ浸透してきましたが、まだまだ認知度は低いのが現状です。
その中で、イクメンプロジェクトを本気で考え、実践しています。
「イクメン」と言いますと、「育児をする男性」とだけ思われている方もいらっしゃると思いますが、そうではないと僕は考えてます。
家事・育児を率先してするだけではなく、僕が考える「イクメン」とは、仕事も一生懸命がんばりながら、子どもたちの為に人生の何を伝えていくかを本気で考え、遊びも交えながら「人間力」を高めていく手助けをしていくことじゃないかと思います。
まずは「お父Ring 沖縄」の理念を見てください。
- いつも笑顔(Smily)のお父(おとー)
- いつも真剣(Seriously)なお父(おとー)
- いつも優しい(Sweety)なお父(おとー)
- いつも強い(Strongly)なお父(おとー)
- いつも大きな夢見る(Starry-eyes)お父(おとー)
とてもユニークで、この理念を原則に実際にいろいろと活動をしています。
ぜひ沖縄一のイクメン団体になってほしいと願っています!
いつかぜひ、まじゅんの会と合同企画で何かしたいですね!
お父Ring 沖縄ブログへ
2011年04月25日
中高年から始めるブログ講座 上級編1日目
4月23日(土)
16:30~18:30 上級編がスタートしました!
上級編はいつも5~6人ほどの少ない人数ですが、その分しっかりサポートして、受講者の皆様に満足していただけてもらえれば幸いです。
今では、まじゅんの会メンバーも増え、より充実したサポートができるので、スタッフのメンバーに感謝です!
上級編日程は
4月23日(土)、5月7日(土)、5月21日(土)16:30~18:30です。
実践で学べて、復習ができるようにレジメをご用意いたしますので自宅でも学ぶ事ができます。、詳細などについては、お気軽にお問い合わせ下さい。
★開催場所
★場所
宜野湾ベイサイド情報センター

★問い合わせ
問い合わせメールへ
中高年から始めるブログ講座
16:30~18:30 上級編がスタートしました!
1 | 初級・中級の復習 |
2 | 画像挿入の応用編 |
![]() |
![]() |
上級編はいつも5~6人ほどの少ない人数ですが、その分しっかりサポートして、受講者の皆様に満足していただけてもらえれば幸いです。
今では、まじゅんの会メンバーも増え、より充実したサポートができるので、スタッフのメンバーに感謝です!
上級編日程は
4月23日(土)、5月7日(土)、5月21日(土)16:30~18:30です。
![]() |
![]() |
実践で学べて、復習ができるようにレジメをご用意いたしますので自宅でも学ぶ事ができます。、詳細などについては、お気軽にお問い合わせ下さい。
★開催場所
★場所
宜野湾ベイサイド情報センター

★問い合わせ
まじゅんの会
問い合わせメールへ
2011年04月24日
沖縄グルメ 8年連続抱かれたいハンバーガー1位!
沖縄は名護と北谷に、大阪は北新地に、8年連続抱かれたいハンバーガー1位の美味しいハンバーガー屋さんがあります!


旨くて雰囲気もよく、北部にドライブがてらにオススメですよ!
住所:沖縄県名護市宇茂佐183
TEL:0980-54-3698
Cafe Captain Kangaroo(カフェ・キャプテン・カンガルー)ホームページへ
Cafe Captain Kangaroo(カフェ・キャプテン・カンガルー)

名護店の店内はサーフ系のオシャレな店内です!

スペシャルバーガー
![]() |
![]() |
旨くて雰囲気もよく、北部にドライブがてらにオススメですよ!
住所:沖縄県名護市宇茂佐183
TEL:0980-54-3698
Cafe Captain Kangaroo(カフェ・キャプテン・カンガルー)ホームページへ
2011年04月18日
隠れた癒し空間 タッチセラピー
先日、「ぎのわん経済・観光Web新聞」の取材に行きました!
今回、タッチセラピー沖縄教室の開校記念講座を開催するということでの取材でした。
「タッチセラピー」という言葉は聞いたことがありましたが、取材を通し話しの内容を聞くことができ、とても興味を持ちました!
そして、今回は沖縄教室開校記念として
「チャイルドタッチセラピー講座」を開催するそうです!
詳しくは「ぎのわん経済観光Web新聞」ブログでご紹介してます。

★問い合わせ
問い合わせメールへ
「小さな隠れサロン Lea」
今回、タッチセラピー沖縄教室の開校記念講座を開催するということでの取材でした。
「タッチセラピー」という言葉は聞いたことがありましたが、取材を通し話しの内容を聞くことができ、とても興味を持ちました!
そして、今回は沖縄教室開校記念として
「チャイルドタッチセラピー講座」を開催するそうです!
詳しくは「ぎのわん経済観光Web新聞」ブログでご紹介してます。

★問い合わせ
まじゅんの会
問い合わせメールへ