てぃーだブログ › NPO法人まじゅんの会 / 沖縄人材育成事業

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年11月21日

沖縄県税事務所に行ってきました!

NPO法人設立登記とNPOプラザにて登記完了届出書を提出したあとは、税務関係の書類を提出しないといけません。


提出する書類

  • 事業開始等届出書(法人)
    ※用紙は所管の県税事務所にあります。



準備する物

  • 法人代表印

  • 登記簿謄本(現在事項全部証明書)・・・原本またはコピー

  • 定款



管轄の県税事務所は連絡して確認することをおすすめします。
参考
那覇市の場合は「那覇県税事務所」です。
宜野湾市の場合は「コザ県税事務所」です。



沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 10:00Comments(0)NPO設立への道のり

2011年11月16日

NPO法人設立申請書等の記載方法

ホームページにて「設立申請書等の記載方法」を更新しました!

記載例(PDFファイル)
  • 設立認証申請書

  • 役員名簿

  • 就任承諾書及び宣誓書

  • 社員のうち10人以上の者の名簿

  • 確認書

  • 設立趣旨書

  • 設立総会議事録

  • 設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書

  • 設立当初の事業年度及び翌事業年度の収支予算書


NPO法人まじゅんの会ホームページ「設立申請書等の記載方法」


NPO法人設立の書類の作成は正直、時間もかかり大変ですが、ビジョンと理念がしっかりしてたら必ずできます。
また、分からないところがありましたら「NPOプラザ沖縄」の担当者がとても親切に教えてくれると思いますので、担当者に相談をしながら作成することをおすすめします。



沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00Comments(0)NPO設立への道のり

2011年11月10日

NPO法人設立のための書類準備

11月5日のブログ講座へご参加していただいた皆様、ありがとうございました。

NPO法人まじゅんの会ホームページで「NPO法人設立のための書類準備」を更新しました!

沖縄県でのNPO法人設立をお考えの方はご参考下さい。

今後も沖縄県での設立のための情報を更新していきたいと思います。

NPO法人まじゅんの会ホームページへ



沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 10:00Comments(0)NPO設立への道のり

2011年11月02日

中高年から始めるブログ・年賀状講座 終了しました

10月29日(土)
「中高年から始めるブログ・年賀状作成講座」の1回目が無事に終了しました。


ブログ講座内容
  • ブログの見方・開き方

  • ブログ新規登録

  • 文章作成

  • 文字のサイズや色の変更

  • 写真の入れ方など



年賀状講座内容
  • ワードで簡単年賀状作成

  • 文面の作成

  • 写真の入れ方

  • 宛名面の作成、保存方法など



初めは少し難しく感じられた方もいらっしゃると思いますが、次回も一緒に頑張っていきましょう!


次回最終日日程(ブログ講座のみ)
11月5日(土)12時30分~15時30分です。


沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 17:00Comments(0)セミナー

2011年10月29日

ホームページを更新しました!

NPO法人まじゅんの会のホームページを更新しました!

「NPO法人設立関連」メニューにて「NPOとは」をアップしましたので閲覧ください。

「NPO法人設立関連」サイトでは、今から法人設立を考えている方のお役に立てるような情報を更新していきたいと考えてます。
今回は、まず「NPOとは」という大まかな概要を更新しましたのでご閲覧ください。

NPO法人まじゅんの会ホームページへ




沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 12:00Comments(0)「まじゅんの会」活動

2011年10月24日

中高年から始める初心者ブログ・年賀状作成講座 案内

「中高年から始める初心者ブログ・年賀状作成講座のご案内」




★ ブログ講座のご案内★



★日時

10月29日(土)12時30分~15時30分
 


★内容

1.ブログの開き方、ブログ登録、ブログ記事作成、写真の入れ方などです。



日程表 5月21日(土)12時30分~15時30分
1 ブログの開き方
2 ブログ登録(無料)
4 ブログ記事の作り方(文書作成・写真の入れ方など)
5 実際に作った記事を投稿



★ 年賀状作成講座のご案内★


10月29日(土)16時30分~18時30分
1ワードで作成
2 文書作成
3 写真の挿入・編集(写真の入れ方やサイズ変更など)
5 全体のレイアウト編集など



初心者の講座ですのでブログや年賀状を作ってみたいという気持ちがあるだけで大丈夫です。
詳細などについては、お気軽にお問い合わせ下さい。



★料金
ブログ講座: 2,000円
年賀状講座: 1,500円
★場所

宜野湾ベイサイド情報センター



宜野湾ベイサイド情報センター




★問い合わせ・申し込み
沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ・申し込み下
majunnokai@gmail.com

  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00Comments(0)セミナー

2011年10月21日

設立登記完了届出書を提出してきました!

登記が終わったあとは、登記簿謄本を取得し県に登記完了届出書と一緒に提出しないといけません。
担当者にお聞きすると忘れる方も多いみたいですので気をつけないといけないですね。


提出する書類


登記簿謄本(現在事項全部証明書)
  • 原本とコピーを準備します。


設立登記完了届出書
  • 自分で作成します。


定款
  • コピーを準備します。

  • ※原本証明を記載します。

例)
原本と相違ないことを証明します。
平成23年10月1日 
特定非営利活動法人まじゅんの会
理事 前本 良人    印  左 法人印(実印)


設立当初の特定非営利活動に係る事業 会計財産目録
  • 自分で作成します。



NPOプラザ沖縄のホームページや、「特定非営利活動法人の設立及び管理・運営の手引き」を参考に資料を作成していくとさほど難しくはないと思います。



沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 19:00Comments(0)NPO設立への道のり

2011年10月18日

NPO法人設立 登記申請

先日、登記申請に行き無事に登記完了しました。

登記申請に必要な書類は、法務局で取得できるものもありますが、自分で作成しないといけない申請書もあります。
また、登記申請に行く前に法人印(実印)を作らないといけないので前もって準備することをお勧めします。
値段は安いもので5,000円前後で作れたと思います。あとあとを考えれば法人印(実印)だけを作るのではなく、設立セットの印鑑を購入したほうがいいかなと思います。値段は安いもので平均20,000円前後で売ってましたよ。

法人設立用印鑑


登記申請に必要な書類


特定非営利活動法人設立認証書
  • 縦覧期間が終わったあと最終審査を終え県から送付されます。原本とコピーを準備。


特定非営利活動法人登記申請書
  • 自分で作成します。書式は法務局ホームページからダウンロードできます。


印鑑(改印)届書
  • 法務局で取ることもできますし、法務局ホームページからもダウンロードできます。


定款
  • 原本とコピーを準備。(定款のコピーの最後項に原本証明を記載します。)


代表権を有する者の資格を証する書面
  • 理事の「就任承諾及び宣誓書」(監事は必要ありません)の原本及びコピー。(コピーに原本証明を記載します。)


設立当初の財産目録
  • 自分で作成します。(コピーに原本証明を記載します。)


法人代表者印
  • 法人印(実印)を準備。


代表者の印鑑証明及び印鑑
  • 代表者個人の印鑑証明(市区町村で取得)と代表者個人の実印を準備。(印鑑届書に押印が必要)


設立総会の議事録
  • 原本とコピーを準備。(コピーに原本証明)


必要書類は以上です。

※原本証明とは
提出する書類が原本に相違ないことを証明するもので、法人印の申請をする代表者が証明し、法人印(実印)を押印します。原本証明の必要な各書面の空白部に手書き等で書面します。

例)
本書は原本と相違ないことを証明します。
特定非営利活動法人まじゅんの会
理事 前本 良人       印左法人印(実印)

原本証明見本


※定款や議事録のように複数枚になっている書類は各ページに法人印(実印)で割印します。

割印見本


原本証明や割印がよく分からない場合は、登記申請を提出する当日に法務局の方に確認しながらするといいと思います。



少し大変ですが、1人でも十分できる範囲内ですので、縦覧期間中に作成して準備しておくことをおすすめします。




沖縄まじゅんの会
特定非営利活動法人まじゅんの会
お問い合わせ下
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 16:00Comments(0)NPO設立への道のり

2011年10月01日

新しいホームページが完成しました!

「NPO法人まじゅんの会」のホームページが完成しました!

まだ修正段階ですが、全体のレイアウトは無事に仕上がりましたよ!
今回は、無料のホームページ作成サイトを利用しています。
とは言っても、かなりレベルの高いホームページができますので満足できます。

あと、ブログ感覚で簡単に誰でも作成できますので、メンバー数名でアップすることができるというメリットがあります。


現在、まだ100%の完成ではないので、今後少しずつ更新していきたいと思います!


NPO法人まじゅんの会ホームページへ




沖縄まじゅんの会

まじゅんの会へのお問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00Comments(1)「まじゅんの会」活動

2011年09月30日

ドラッカーの真髄に触れ企業の命をつなぐ

僕が尊敬しています沖縄の経営者の先輩
琉球経営研究会のご案内です!


詳細は画像をクリックして下さい。


研修内容 日時・申込方法




ドラッカーの著書「マネジメント」を4つの視点で研究し、永続企業をつくるにはどうすればよいかを2日かけて学んでいきます。
研修の最後には会員企業から1社ピックアップして経営計画発表会を行い、自社の経営について考えます。
ドラッカー研究の合間に相続セミナーもあり、BBQ懇親会では熱く語りましょう!
超てんこもりの2日間。
社員さんと一緒に参加するとより効果的です。
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:22Comments(0)話題・旬

2011年09月26日

経営誌「理念と経営」9月号の学び

中小企業を活性化し、成功を探求する経営誌
「理念と経営」9月号
<巻頭対談より>
事業は「強く思い、強く信じる」からこそ、やっていける」

株式会社エイチ・アイ・エス代表取締役会長
澤田秀雄(さわだひでお)
イマジニア株式会社代表取締役会長兼CEO
神蔵孝之(かみくらたかゆき)

<澤田氏の談話>
うちのポリシーの一つは「自然の摂理を大事にすべし」です。ですから、自然にマッチした経営を大事にして、古くなった既存のルールを打ち破ってビジネスを展開してきました。
たとえ、相手のルールが違っても、国のルールが規制でがんじがらめでも、お客様のために、あるいは国民のために、「自然の摂理」に沿わなければチャレンジします。
ただ、時代はどんどん変わっていきますから、それに沿って日々変化し、発展・進化していく先見性と柔軟性はもちたいと思っています。

トップ経営者の条件として
一つは「人間性」が良く、しっかりした「理念」をもつこと。
二つ目は「スピーディーな決断」ができること。
その基本に大事なものは、「知識」だけでなく「経験値」です。
三つ目は「マネジメント能力」。いかに人にやる気をもたせて、適材適所に配置するか。これはなかなか難しいことですが、それがピシッと決まったときは、会社はスーッと伸びていきます。

<神蔵氏の談話>
「人間性が良い」ことに加え、「運が良い」ことも条件です。
運が悪い人は、九割方勝つはずになっていても、何か起きて負けます。
人間性が良いと、良い運気に沿って生きられます。
人間的に良い人ではないと運気は長続きしません。あまり人を痛い目に遭わせてばかりいると、必ずその人の運気は落ちていきます。


この対談で学んだことは、「何のために、誰のために」を常に意識し、しっかりした経営理念を持つことだと思います。そして、マネジメント能力を高めるための勉強を常にやる必要があると感じます。
そうすることによって、人間性も自然に良くなり、さらに必然的に運気も上がると思います。


<社長力>
社長力とは、自分の時間を何に集中するかを決めることです。企業経営は「選択と集中」といわれますが、達成すべき目的や
目標を明確にし、そのために時間の使い方を大切にすることです。
企業経営の本質を曖昧にせずに、何のために事業を行っているかを自らに問い、集中すべきこと、改善すべきこと、勉強すべき
ことを明らかにして、経営することが大切です。

<管理力>
いちばん大事なのは「幹部は何に集中するか」
いちばん集中すべきことは、会社の年度方針を徹底して理解しておくことです。そして、部下に方針を伝え、現場に浸透させて、会社で方針を共有することです。
幹部が生産的に時間を管理するには、「今日のメシのタネは自分が創る」という明確な目標が必要です。
どう結果をつくっていくかが今幹部には問われています。

<現場力>
時間は、「一人ひとりの意識」がつくり出すもの
現場には、時間をより有効に管理する力が求められています。
時間は一人ひとりの意識がつくり出すものです。一つの目的を為すために、何を遅らせ、何を先にするべきか、絶えず考えていなければいけません。



NPO法人まじゅんの会として
<社長力>
達成すべき目的や目標を明確にし、「何のために、誰のために」事業を行っているかを自らに問い、集中すべきこと、改善すべきこと、勉強すべきことを明らかにして、経営すること。

<管理力>
会の年度方針を徹底して理解しておくこと。そして、会メンバーに方針を伝え、現場に浸透させて、方針を共有すること。

<現場力>
時間をより有効に管理する力⇒優先順位の重要性。
「緊急ではないが重要なこと」への取り組み。



「80対20の法則」
優先順位の高い20%の仕事をこなすことにより、仕事全体の80%が達成できる。





沖縄まじゅんの会

まじゅんの会へのお問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00Comments(0)「理念と経営」経営者の会 沖縄前本支部

2011年09月23日

NPO法人まじゅんの会が認証しました!

2011年9月21日(水)

NPO法人まじゅんの会 設立



今年の1月から資料作成を本格的に始め、やっと無事に県からの認証がおりました。
通常ですと、縦覧期間を含め6ヶ月で認証いただけるみたいなんですが、現在NPOの設立申請をされる団体がかなり多いみたいで時間がかかりました。

やっと一安心ってとこなんですが、まだこれだけではありません・・・。
次は2週間以内に登記をし、その後、県庁へ最終書類を提出しないといけません。
NPOプラザの担当者に聞きますと、登記まで済ませてその後の県への書類提出が忘れてる団体が多いそうですので気をつけなければいけませんね。


10月はいろいろと忙しいですが、今からがNPO法人としてのスタートですので頑張っていきたいと思います。
また、まじゅんの会の今後の活動として「NPO法人設立への人材育成事業」も考えています。
行政と民間の中間的な役割として手助けできるような会にしていきたいです。




沖縄まじゅんの会

まじゅんの会へのお問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00Comments(0)NPO設立への道のり

2011年09月19日

普天間地域活性化フォーラム

9月22日に「普天間地域活性化フォーラム」が開催いたします。

「オンリーワンのまちづくり」を目指して、
NPO法人普天間門前まつづくり期成会が中心となってイベントを開催するそうなので、ぜひ多くの方が参加していただけたらなと思います。



NPO法人普天間門前まちづくり期成会とは
普天間を中心とした市街地地域を活性化し、産業の振興・人材の育成・観光振興の拡大などを目的とした、まちづく り事 業・施設運営事業・イベント運営事業・特産物や街の広報事業および人材育成事業などの活動を行っている団体です。


日時:2011年9月22日 午後6時~
場所:普天間三区公民館
詳しくは宜野湾市議会議員 呉屋等ブログへ




沖縄まじゅんの会

まじゅんの会へのお問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com
  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 16:00Comments(1)話題・旬

2011年09月14日

まじゅんの会 初期メンバーの再会

先日、まじゅんの会初期メンバーの一人、伊東 大輔さんが休暇で沖縄に戻ってきてましたので、理事メンバーを集め軽く飲み会を開きました!

伊東さんは現在、東京で参議院議員 佐藤ゆかりの秘書として活躍されてる方で、今年の1月頃まで、まじゅんの会メンバーとしてもとても盛り上げていただきました。本当に感謝です。


今回4人揃っての再会はとても久しぶりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました!
まじゅんの会の話しや、政治の話し、まじめな話しといろんなゆんたくをしましたが、なぜか中学校時代の話しが一番盛り上がりました(笑)


東京に行ってなかなかお会いすることができないんですが、沖縄に戻ってきて久々に再会できたのでとても有意義な時間で楽しかったです。


まじゅんの会




東京に戻ってまた忙しい日々が続くと思いますが、僕個人的にも、まじゅんの会としても応援してますのでお身体には気をつけて頑張ってくださいね! 
遠く離れていても、会の理念でもある

「一緒に笑って心を繋ぐ人脈ネット」

を大切にずっと心は繋がっていけたらなと思ってます。



佐藤ゆかりオフィシャルブログへ






沖縄まじゅんの会

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00Comments(0)「まじゅんの会」活動

2011年09月10日

沖縄そば屋 木灰そば 歓会門

沖縄グルメ


木灰そば 「歓会門」



お店外覧1 お店外覧2



お店は浦添のバークレー近くにあります。
外から見たお店も雰囲気がありますね!


「軟骨そば」

軟骨そば

麺のコシもあって、スープもアッサリしすぎずとても美味しかったです!



沖縄県浦添市当山2-1-2(バークレーズコート近く)
TEL:098-988-9215
営業時間:AM11:00~PM22:00
定休日:年中無休
歓会門への地図  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 10:00Comments(0)そば屋・ラーメン屋

2011年09月06日

新しい出会いと新事業への取り組み

先日、僕の知り合いの紹介で、東京から沖縄に移住してきたN氏とお会いしました。
N氏はもともと旅行が好きで国内だけではなく海外へもよく旅行に行かれてるそうで、とても行動力のある方だと感じました!

今後、この経験を活かし沖縄の旅行観光分野の活性化に貢献したいという熱い想いがとても伝わり、僕も共感しました。

N氏の話しは、まじゅんの会が以前から考えていたある事業と近いものがあり、とてもビックリしました!
このタイミングでこういったお話しがあるということはぜひ新事業を本格的に進めていきたいと感じました。

人との繋がりとは本当にすごいなってあらためて思い、人との縁の大切さを実感した有意義な時間でした。


N氏のブログ「沖縄に移住してみたい!まずは旅から!」へ

N氏のブログ「私の極楽旅行日記」へ




沖縄まじゅんの会

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 17:00Comments(0)「まじゅんの会」活動

2011年08月31日

NPO法人申請の縦覧期間が終了しました!

6月30日~8月29日の縦覧期間が無事に終了しました。
次は最終審査です。これが1ヶ月ほどかかるみたいですので、もう少し待つ期間があります。

この最終審査が終わってから設立登記申請など、提出書類がありますので、予定としては10月に設立かなって感じですかね!


今この期間に、理事会をし、今後の活動予定の話し合いや、役割などをもう一度確認していきたいと思います。




沖縄まじゅんの会

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00Comments(0)NPO設立への道のり

2011年08月23日

交流会

先日、宜野湾市で「NPO法人普天間門前まちづくり期成会」事務局長の外間さんとお会いしてきました。

NPO法人普天間門前まちづくり期成会とは、
普天間を中心とした市街地地域を活性化し、産業の振興・人材の育成・観光振興の拡大などを目的とした、まちづく り事 業・施設運営事業・イベント運営事業・特産物や街の広報事業および人材育成事業などの活動を行っている団体です。

まじゅんの会も年内にはNPO法人として活動することができると思いますので、いい刺激になり、多くのことを教えていただきました。
さらに、今後一緒にある事業を展開することも決まりましたので、まじゅんの会としてもより一層頑張っていきたいと思います。



NPO法人普天間門前まちづくり期成会の開催するイベントが9月にあるみたいですので、詳細が分かり次第またご案内します。



沖縄まじゅんの会

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 15:00Comments(0)「まじゅんの会」活動

2011年08月11日

経営誌「理念と経営」8月号での学び


中小企業を活性化し、成功を探求する経営誌

「理念と経営」






巻頭対談で最近よくテレビでも出ています、渡邉美樹 氏の対談記事が掲載されてました。

渡邉 美樹(わたなべ みき)
1984年ワタミを創業。外食・介護・高齢者向け宅配・農業・環境など、人が差別化となる労働集約型事業を展開。


「この仕事は何のために、どこに向かって、誰が何をやるのか」

「経営の失敗は、多数に支持されようとしてすべての人に不満を残すことにある」

“高齢者ビジネスがうまくいっているとすれば、「もし、自分の親がそこにいたら、何を、どのようにしてあげたいか」という気持ちでやっていくことが大事」”と渡邉氏はお話しています。

今の介護保険制度の下では、お風呂に入れたかどうかで点数が加算され、「お年寄りは入浴してどう感じたか、楽しかったか」などは問われないそうです。

渡邉氏は
“お客様に満足いただいて、その対価をいただくのがビジネスの基本で、純粋にお客様の視点、「自分の両親にしてほしいと思うことをすべてさせていただこう」「自分の両親にしてほしいと思わないことは、絶対にするのはやめよう」と、スタッフに言い続けながら取り組んでいって、介護も宅配事業も順調に進んでいる”と言っています。


「仕事は何のためにするか」という理念を押さえれば、ルールに囚われずに判断できる


今回、学んだことは、
「この仕事は何のために、どこに向かって、誰が何をやるのか」を常に考えることが大事だと思いました。





沖縄まじゅんの会

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 08:30Comments(0)「理念と経営」経営者の会 沖縄前本支部

2011年08月03日

沖縄グルメ ~沖縄そば~

今回ご紹介するそば屋さんは、通常は居酒屋のお店なんですが、最近昼間にそば屋さんとしてもオープンしているお店です。



魚の華やぐ蔵
居酒屋 咲 樹






こちらはメニュー見てビックリしたんですが、500円~550円という値段でしたよ!
さらに大盛りで大満足です!


軟骨そば 500円

軟骨そば


とても美味しかったです!

あと、夜の居酒屋も刺身が特におススメなんで、また次回にでも紹介します!!



居酒屋 咲 樹
住所:沖縄県宜野湾市我如古3丁目7-6
TEL:098-898-0371



沖縄まじゅんの会

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com  


Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00Comments(0)そば屋・ラーメン屋
マイアルバム
プロフィール
CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー)
まえもとよしと

コミュニケーションプランナー
理事長 前本良人
まじゅんの会ホームページへ

宮城たくま

ラジオパーソナリティ
広報理事 宮城琢磨
宮城ブログへ

山里将吾
人物歴史が大好きなイクメン
副理事 山里将吾
山里ブログへ

「ブログ記事一覧」













アフィリエイト・SEO対策
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE