2011年08月11日

経営誌「理念と経営」8月号での学び


中小企業を活性化し、成功を探求する経営誌

「理念と経営」



経営誌「理念と経営」8月号での学び



巻頭対談で最近よくテレビでも出ています、渡邉美樹 氏の対談記事が掲載されてました。

渡邉 美樹(わたなべ みき)
1984年ワタミを創業。外食・介護・高齢者向け宅配・農業・環境など、人が差別化となる労働集約型事業を展開。


「この仕事は何のために、どこに向かって、誰が何をやるのか」

「経営の失敗は、多数に支持されようとしてすべての人に不満を残すことにある」

“高齢者ビジネスがうまくいっているとすれば、「もし、自分の親がそこにいたら、何を、どのようにしてあげたいか」という気持ちでやっていくことが大事」”と渡邉氏はお話しています。

今の介護保険制度の下では、お風呂に入れたかどうかで点数が加算され、「お年寄りは入浴してどう感じたか、楽しかったか」などは問われないそうです。

渡邉氏は
“お客様に満足いただいて、その対価をいただくのがビジネスの基本で、純粋にお客様の視点、「自分の両親にしてほしいと思うことをすべてさせていただこう」「自分の両親にしてほしいと思わないことは、絶対にするのはやめよう」と、スタッフに言い続けながら取り組んでいって、介護も宅配事業も順調に進んでいる”と言っています。


「仕事は何のためにするか」という理念を押さえれば、ルールに囚われずに判断できる


今回、学んだことは、
「この仕事は何のために、どこに向かって、誰が何をやるのか」を常に考えることが大事だと思いました。





沖縄まじゅんの会

お問い合わせ↓
majunnokai@gmail.com




Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 08:30│Comments(0)「理念と経営」経営者の会 沖縄前本支部
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
プロフィール
CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー)
まえもとよしと

コミュニケーションプランナー
理事長 前本良人
まじゅんの会ホームページへ

宮城たくま

ラジオパーソナリティ
広報理事 宮城琢磨
宮城ブログへ

山里将吾
人物歴史が大好きなイクメン
副理事 山里将吾
山里ブログへ

「ブログ記事一覧」













アフィリエイト・SEO対策
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE