2011年02月09日
組織を最大限効果的に生かすために
「理念と経営」
組織を最大限効果的に生かすためには、やはり組織内の人間関係が一番大事なことだと思います。
「報告」「連絡」「相談」「確認」
組織が大きくなってきますと、初歩的な「報告・連絡・相談・確認」が後回しになっている組織が増えているような感じがします。
「まじゅんの会」も少しずつゆっくりと組織が大きくなってきてますので、今後、スムーズに運営をしていくためにも大事なことだと思います。
(理念と経営1月号より)
★「社長力」
社長力とは、いかに報告・連絡・相談・確認が行き届いた会社づくりをするかにあり、そうした人材育成ができるかどうかが問われます。
★「管理力」
管理力とは、報告・連絡・相談・確認を組織全体に行き渡らせ、情報が一部に止まるのではなく、全体にスムーズに流れるようにすることです。
組織の幹部はコミュニケーション能力を磨くことです。組織全体をみて仕事をしなければいけません。
★「現場力」
現場力とは、正確性の追求であり、そのためには報告・連絡・相談・確認が求められます。
現場は会社の成長発展の宝の山です。現場の方々は、毎日貴重な情報を手に入れています。
「報告・連絡・相談・確認」がスムーズな会社は、情報の共有化が進み、仕事が効率的になるだけではなく、顧客満足にもつながります。
結果的に業績が向上し、職場関係が活気に満ち溢れてきます。
まじゅんの会としても、「一緒に笑って心を繋ぐ人脈ネット」を理念に、今後の成長発展のために、重要課題として取組んでいきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![]() |
![]() |
「まじゅんの会」又は、「理念と経営」経営者の会 前本支部に興味を持たれた方は下記のメールまでお問い合わせ下さい!
まじゅんの会問い合わせメールへ
「まじゅんの会」記事一覧へ(パソコンのみ)
「まじゅんの会」ブログの読者になる![]() ![]() |
Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 09:00│Comments(2)
│「理念と経営」経営者の会 沖縄前本支部
この記事へのコメント
コメントから失礼致します。
私事なんですが、某県外企業の統括MGを務めております。
実は、私もコミュニケーションに関わる講座を会社で任されておりますが・・・
コミュニケーションプランナーの前本さんにとって、ずばりコミュニケーションとは何ですか?
私事なんですが、某県外企業の統括MGを務めております。
実は、私もコミュニケーションに関わる講座を会社で任されておりますが・・・
コミュニケーションプランナーの前本さんにとって、ずばりコミュニケーションとは何ですか?
Posted by 宮城 at 2011年02月09日 22:35
宮城 様
コメントして頂きありがとうございます。
僕一個人としては、まず人を受け入れることから始まり、人財を築き、人脈を繋いで、次の世代に伝えていくことだと思ってます。
現在、僕自身、多くの方々からアドバイスをもらいながら成長している段階ですので、将来そうしていけるようにと思いながら日々勉強している途中です。
ちゃんとしたお答になってなくて申し訳ありません。
コメントして頂きありがとうございます。
僕一個人としては、まず人を受け入れることから始まり、人財を築き、人脈を繋いで、次の世代に伝えていくことだと思ってます。
現在、僕自身、多くの方々からアドバイスをもらいながら成長している段階ですので、将来そうしていけるようにと思いながら日々勉強している途中です。
ちゃんとしたお答になってなくて申し訳ありません。
Posted by CPマエモト(内気なコミュニケーションプランナー) at 2011年02月10日 01:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。